多関節ドール#01 ~04/25

比較(明)で関節部分を消せる事を知り作ってみた試作型1号。

Animeteの新機能?の「親子関係」で構造化した物。
Animeteにボーンリグが有る、これはFlashの時から有ったと思うが無視していた機能。
もしかしたらコレを使うともっと楽になるかも、ボーン1つにシンボル2つ以上設定できるなら比較(明)使える。
そしてAnimateのボーンで調べていて知った「スマートマグネットリグ」良さそう。
04/22……試作型2号

お尻と腹部分を変更、髪の毛を黒木さんに頭の大きさも調製しました。
これでEDAPTのスマートマグネットリグを試してみます。
04/25……着せてみた

最近描いた物、黒木さん・霊夢・きりたんを装備させました、霊夢部分のアウトランが細かいFlaには持って行きたくないな。
シャツとスカートの部分が破綻しそう、たぶんスカートから太ももが飛び出る、主線無しを解禁。
スマリグ使いやすい、速くv6が使いたいです、MMDの腕切りIKな感じのが出来るしペアレンティングと併用できるのが素晴らしい。
標準のボーンはジョイント部分がズレるし、ジョイント箇所が直線上で難しい。
EDAPTの動画ではこの円タイプの関節の事を「タイプ1」と言ってました、破綻しないタイプ。
「タイプ2」は、動物の太もも部分で使う物で、円とジョイント部分がズレてる、一定位置で破綻するが面白い動きが出来る。覚えたい。
「タイプ3」は馬の太もも等に使う物で、タイプ2よりも破綻しやすく途中でシンボルの長さや形を変更する必要がある。
ディスカッション
コメント一覧
元のデザインの良さが損なわれず3D化しており、すごいなぁと。
いつかDollyちゃんもお願いできたら、なんて思いました。
DEARIVETHさん、コメントありがとうございます!
多関節ドールですは3Dじゃなく2Dのアニメーションです。
3Dのキャラモデリングもできるように頑張りたいです!