as3_generator
Pythonでジェネレート画像とCSVの生成は出来た。これをどう使うのかはよく分かってない。
Animate(AS3)でもジェネレーターを作れるかもと思ってやってみたけど難しいな。
Animateで作った場合統合した画像の背景画像以外にドロップシャドウ等を追加したり出来る。UIも作れる。
画像を自動でダイアログを表示させずに保存させる事が出来ない。
100個位の生成ならチェックしながら保存するのは問題ないかな、ドロップシャドウや描画モード(スクリーン・乗算・オーバーレイ)を使いたいし。
「AS3でspriteをpngに変換し、自動でダイアログを表示させずに保存できますか?」とchatGPTに聞いたら「はい、できます」って言ってたけどな。
必要そうなボタンs

大体ボタンとかはこんな感じ、configはテキストフィールドで入力する。
リンク番号の後ろに配列で出現数を入れる? もし第三引数が配列の場合リンク無し、抽選に以降みたいな感じ?
[10,2,10,4]と確率をいれて0番目を10回,抽選用の配列にpush、1番目を2回、とか入れていって、シャッフルして取り出す感じかな。
今の形では書きにくいからconfig用のパネルを作って細かくかけるようにするか、どうしようかな。

取り敢えず画像の読み込み、パーリンノイズ、ドロップシャドウは出来る、保存は1回1回だけど。自動でエンターキー入力はfocusがダイアログにあって無くて無理。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません